こんにちは。小笹です。
3/28(日)は私たち45期の卒部式でした。例年ですと保健センターで行うものですが、昨年度は感染予防対策でグラウンドで行いました。今年は雨男の存在でグラウンドの卒部式が延期となり、三小体育館を午後借りることができなんとか卒部式が行えることになりました。当日は天気が荒れ模様でしたが、午前中もグラウンドを空けていただき親子大会、コーチvs6年生の試合をすることができました。
泣いてもわらっても最後のミニオンズたち。親子大会、コーチとの対戦を存分に楽しんでくれました。
そしていよいよ体育館での卒部式
卒部生の入部の順番をみて、いまさらびっくりしたのですが5年生から入部している子もいます。それは他の学年にはあまりないことで、大変自慢できる学年だと思います。そして受験をした子も最後また戻ってきてサッカーを楽しんでおりました。その気持ちの寛大さが卒部24名という大きな集団の卒部が迎えらたのだと大変うれしく思っております。
みなさんにCFCへの思いをコメントしていただきました。
<マサル>
なんと一番の古株。土いじりは6年生でも健在でした。中学は「虫部」のつくると張り切っているもよう。あなたの笑顔はみんなを幸せにします。
<ハルヤ>
高学年になるとなかなか参加できませんでしたが、最後まで本当によく続けました。足も速く中学は何をするのかな。もっと自己主張していくと中学が楽しくなると思います。
<アサヒ>
バシッと決まるとすごいシュートが印象的。ぼろ負けの区大会で最後痛烈なミドルシュートを決めたのを今でも覚えています。サラサラヘアーで中学でもサッカーがんばって。
<タイガ>
低学年のころから足が速くフォワードをやることが多かったですが、高学年ではディフェンスのも積極的にやってくれました。頼もしくなりましたね。中学ではサッカー?バスケ?楽しみです。
<ユウイチ>
この学年の敏腕営業で部員を増やしてくれました。キャプツバ「若林」の影響で天才キーパーに早変わり。受験してもその腕は変わりませんでした。中学でもサッカー?がんばって。
<ユウスケ>
登戸の番長。お兄さんの影響でCFCに入ったですね。低学年では手を焼きましたが、立派なサッカー少年になりました。スローイングが美しい!中学では何をするのか。お父さんの意見も聞いてあげてね?!
<アキヒコ>
この学年一の負けん気の強さでチームを引っ張ってくれました。あなたが黒ヒョウのごとく追いかけて止める攻撃を一生忘れません。
<ソウタ>
器用な左利き。無口の中にも情熱を感じました。左サイドバックというとても大変なポジションを続けてくれました。中学でも楽しみです。
<ユウヤ>
なんともふんわりした雰囲気があり、怒れない存在でした。6年後半からは戦う姿勢がとても出てきてこれからが楽しみ。大きくなりそうですね。
<アスト>
ディフェンダーとして大変頼もしく成長してくれました。6年区大会で相手のゴールキックをバンバン返してくれたのが印象に残っております。低学年では手を焼きましたが…大人になりましたね。
<ユウキ>
足元ナンバーワン。お父さんのしごき?!によく耐えました。トレセン等も本当によくがんばりました。体ができてきたらすごい選手になるんだろうな。低学年からの成長は一番でした。
<リュウノスケ>
器用な選手という印象。フィジカルがもっと育つともっとよい選手になりますね。トップとしてたくさん得点を取ってくれました。中学は何をするのでしょうか?
<ジュリ>
高学年になってググっと伸びた選手。声掛けなども的確でビエントを盛り上げてくれました。サッカー知識も豊富で説得力もありました。中学に行ってさらにリーダーシップをとってもらいたいです。
<トワ>
とても少年らしい少年。声も気持ちも大きいけどいたずらも大好き。低学年のときは手を焼きましたが、高学年ではムードメーカーになってくれました。中学でも楽しみです。
<エイト>
マサルの大親友として、CFCを盛り上げてくれました。6年の大会では左サイドをよく守ってくれました。サッカー楽しんでくれたのかな。虫部副部長がんばってください。
<シュン>
体はまだ小さいですが気持ちは大きく、フィジカルがとても強い選手でした。受験後の紅白戦でも体を張ってディフェンスしてくれました。中学ではサッカーするのかな?サッカー好きのお父さんにまだまだ学ぶことがありまね。
<ハルト>
入部したころを思うと本当に成長しました。とくにジュリとのワンツーは無敵に感じております。これからとてもたのしみです。いっぱい食べて大きくなって。
<ツバサ>
フィールドからキーパーといろいろ活躍してくれました。6年からはキーパーという一番大変なポジション専任として辛い思いもしたと思いますが、必ずこれからに生きていくと思います。中学でも期待しております。
<ユウマ>
入部は遅かったですが、体験中もきらりと光るものがありました。その才能は短期で開花してエースストライカーに。試合中の運動量も素晴らしかったです。サッカー大好きな気持ちが本当にうれしかったです。
<ソウスケ>
活動の参加は少なかったですが、プレーヤーとしての才能はありました。動きもよく、どんなスポーツをやってもうまくいく気がします。中学ではなにをするのかな。楽しいと思う選択をしてほしいです。
<コウタ>
不動のセンターバック。あなたのいる試合は安心して試合がみていられました。6年後半ではヘディングも克服してますます頼もしく感じました。クラブチームでもがんばってください。
<ユウイチロウ>
入部が遅く大変だッたと思いますが、暑い夏合宿も乗り切りよくがんばったと思います。6年ではサッカーを楽しんでいるように見えました。フィジカルも頼もしくなってきましたので、中学でもがんばって!
<スガチャン>
他チームからの移籍で我がチームを選んでくれました。いろいろ逆境も多かった思いますが、最後は頼もしいミッド選手として活躍してくれました。卒部式でもみんなを泣かせるところがとても「にくい」です。クラブチームでさらにサッカー楽しんでください。
<ヒロフミ>
最後に未経験で入部してくれました。その中でも夜間練習などまじめに取り組みすごくうまくなりましてね。サッカーを楽しく感じてくれたらなうれしいです。続ければきっとよい選手になると思います。
コーチたちも、最後の思いをつたえ素晴らしい卒部式を終えました。
最後は夜間で練習してきたフットサルで締め!
パパ、ママも奮闘。
最後に、環境の変化に対応しながらこんな立派な卒部の場を設けていただたいた代表はじめ、コーチ・スタッフ・事務局のみなさま
保護者の方には「卒業式よりすごく感動しました」という声を多数いただきました。これもみなさまのご協力のおかげです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。CFC万歳!