こんにちわ!! ゆうき父です。
先日定例の最後に「夏休みの宿題が終わっていない子は参加できません。」と伝えたところ、
今日は全員が「バッチリ終わっている」との回答、心おきなくサッカーに専念できますね

さて、本日9/2(日)はホームグランドにてアローズさんをお呼びしての3年4年合同での夏休み最後のTMでした。
天候は予報は雨で微妙でしたが、ここは”晴れ男”パワーで曇り

のち晴れまでに回復

アローズさんとは夏休みに入る前に一度、都川グランドで、お手合わせいただいており前回は足元にも及ばず悔しい思いをしました。

今回、夏休み期間中に、各々のチームがどれでけ成長できるかを確認するためにも、ホームへ招待しガチでの再戦をお願いしました。

今回参加してくれたメンバーは、
「はるや、あさひ、あきひこ、じゅり、かいせい、あすと、ゆうや、あつし、ゆうま、たいが、そうた、こうた、ゆうき、つばさ、りゅうのすけ、はると、ゆーすけ、とわ、まさる」の19名(まさる&りゅのすけはケガからの復帰おめでとう! これからもよろしく)
試合は8人制(2チーム)で15分間×1本で3年生と4年生を交互に繰り返します。

本日の目標とゴールは「声掛け」「味方のプレーを見て盗む」「横へのパス」の3本立て


「声掛け」は自分が攻めあがる時は周りのメンバーに「声掛け」してから飛び出そう!!

「味方のプレーをみて盗む」は試合後には同じポジションの子に感想を聞いて良い点、悪かった点、相互に意見を交換することで気づき、良かったところは次の試合で真似してみよう!!

「横へのパス」は縦のパスを相手に塞がれていたら、横にパスを出してみよう!!
さてさて、
初戦、アローズさんは正確なパス回しに加えてフィジカルが強化されており序盤、翻弄されて失点されるものの、3バック(そうた、こうた、あすと)コンビで相手のボールを奪ったら後ろから前線にパスを回して攻撃を組み立てるパターンを何度か仕掛けましたが、一歩、得点には至らず、残念。
3年生が試合をやっている間にフィードバック会を行い、相手のウィークポイントと次にどうしたらよいかを味方へアドバイスを繰り返し行いました。
2戦目は、もう一チームにより味方のアドバイスも受けて、うちの突破力、NO1の2トップ(とわ&たいが)で攻め込みますが、ドリブラーの多いこのチーム、各々がポジションを無視して上がったり不用意なパスやカウンターでの失点が見られましたが、後半はホームでいつもやっている自分達のプレー活かして果敢にボールに立ち向かう姿勢と攻めの姿勢を立て直せるようになってました。得点には至らなかったがゴールシーンは何度もみられました。
その後も「声掛け」「味方のプレーを見て盗む」「横へのパス」を繰り返し行った結果、試合の中での成長もみられるプレーが飛び出したり、待望のパスサッカーからのゴールシーンも見受けられました。
試合を重ねることに味方のアドバイスから、各々のプレーを積極的に出せるようになり惜しくもどちらのチームにおいても、今一つ勝ちきれなかったものの、途中雨の中でも、それぞれの個性を活かして最後まであきらめずよく頑張りました。
目標の「声掛け」「味方のプレーを見て盗む」「横へのパス」は難しかったものの、チーム全員が試合中に自分達で話しをしてプレーができたのは初めてではないでしょうか。次回に期待ですね!!
本日お手合わせいただきました、アローズみなさまありがとうございました。
次回は今以上に強くなってきますので、再々戦をお願いいたします。
また、今後ともCFC共々よろしくお願い致します。
最後に3年、4年の保護者のみなさま、途中雨が降っていたにもかかわらず、最後まで多くの方に応援駆けつけていただきましてありがとうございました。また、引率、案内係、トイレ係、カメラマンのみなさま、ご協力本当にありがとうございました。
(次回は五井さんとの練習試合遠征がありますので引き続き応援よろしくお願いいたします。)
アツコプロ&小笹アマ写真館
→
素敵な写真ありがとうございました。
posted by 2020年卒部生担当コーチ at 22:21|
Comment(1)
|
日記