こんにちは。6年おざさです。
本日11/23日(祝)6年生美浜区区大会。三小運動会などの日程もあり23日にしていただきました。
U12も終わり、いよいよ初の11人制の大会です。
@磯辺スポーツセンター
6年生として8人制の2チームというのは経験があるのですが、11人制の2チームは物理的には無理です。そこで5年生の力を借り2チームを出させていただきました。
美浜区はサッカー激戦区。市大会でも上位に入るチームが沢山存在します。その中で2チームで挑むのは挑戦です。
<CFCパープル>
vs高洲コスモス ブラック
0-4 負け
vs千葉SC
2-3 負け
vsバディーSC W
1-0 勝ち
全部の試合を見たわけではないので総括的なコメントです。初戦コスモス戦は、結束間もない6年5年チームで挑んだ試合。ぎこちなさはあったと思います。2試合目千葉SC戦、連携が取れてきて勝っている場面もありました。(私の聞いた途中経過は2-1でした)3試合目バディーSC戦、拮抗した試合でした。特にディフェンダーの成長が私の目には目立ちました。5年生と6年生が一体となった試合展開。見ていて本当に興奮しました。終了間際1分の1点。おそらくベンチは涙うるうるだったかと思います。最後はワンチームだったとある5年コーチからのコメントもいただきました。
<CFCイエロー>
vs磯辺FC
2-0 勝ち
vsアローズ
0-3 負け
初戦磯辺戦、実は最近練習試合させていただき手の内は丸見えです。その辺対策しっかりとられていたと思います。マークがしっかりつき思うようにさせてはくれません。そしてゴールキックなどはことごとく返されます。その中でも、相手のスキをついた2点。ディフェンダーもよくがんばりました。2戦目アローズ戦、アローズさんも数か月前練習試合してます。フィジカル、テクニックもかなり高いです。体の大きい子も数名おりどこまで戦えるかなと思っておりました。始まれば実は互角なのではと思うところも多々ありました。はじめはミスからの失点。あとはディフェンスのミスといえばミスなのですが、防ぎづずらい失点。本当によく戦ってくれたと思います。6年の負傷者もおりまして、こちらも5年生の活躍は素晴らしかったです。
コロナ禍の大変な中、大会を開催していただいた美浜区4種大会主催者、スタッフの皆さまに感謝いたします。
6年区大会2チーム出し。私の記憶では近年初めてだったのではと思います。そのわがままに快く対応してくれた5年生の皆さま(選手、コーチ、保護者の皆さま)に本当に感謝です。審判を積極的に引き受けていただいた5年コーチ、OBコーチに感謝です。
そして、この大所帯を引率、帯同いただいた6年5年保護者の皆さまに感謝。
残念ながら決勝には勝ち上がれませんでしたが6年生だけではできない大切な経験を沢山させていただきました。ありがとうございました。
写真は徐々に増やしますのであしからず




